
かなり前に、近所に小さな青果店ができて、そこで自治体が障害者支援で立ち上げたパン工房の製品を仕入れて売っていると書いたのですが、突然その青果店が店じまいしました。残念です。とはいえ、実はそれも時間の問題かとは思っていました。
歩いて3〜4分のところにあったので便利だったし、何より仕入れるパンが美味しかったのですけど。
うーん、これでも結構そこで買い物するようにしていたんですが、品物が悪いのは目についていました。店長が、あまり個人的に好ましくない印象の「商売人」という人で、口八丁で古い豆腐を押しつけられたりして、案の定味が悪く、そこで豆腐は買わない、以来この店長とは挨拶しかしないで、他のセールストークは一切聞かないと決めたのでしたが、お店自体は便利でした。店長以外のパート店員さんは感じのいい方ばかりだったんですが。
鮮度、商品管理にもう少し気をつけて欲しいと思っていたんですが、それは私だけではなかったようで。顧客数を伸ばせなかったようです。
福祉工房のパンは相変わらず原材料が良くて良心的な作りをしているので買い続けたいのです。遠くなりますが工房併設の直売所に買いに行こうと思います。遠いだけに週一くらいのペースになりそうですが仕方がないです。
私の住んでいるところは山の中腹ですが、ふもと辺りにスーパーが何軒もあって、オーバーストア気味なのです。結構バタバタと共倒れ状にスーパーが潰れていきます。また、ふもとまで降りるとどうしても買い物に時間がかかるので困るところなのですが、宅配サービスは無いし、また生鮮食品の買い物が少し不便になりました。
ネットで買うeコマースは、あんなに便利になりましたのに。でも、青物とかそうですが、店頭で手にしないといけない商品はありますからね。
あと反省することが一つ。フェルト、ちょっと一休みするつもりが、身長約6cmの愛犬太郎の人形、もう作っちゃった。
いえ、途中で放り出すのが気になってチクチクしてたら、一応出来て。でもすっかり徹夜してしまって次の日の予定が狂ってしまいました。こうならないよう自重するつもりが。
……でも、流石に原材料の羊毛が切れたので、しばらくお預け。(近所の手芸店に欲しい色が無いんだな。……ね、ネットで通販してお取り寄せなんか、しないぞお!……当分……)
絵はAzPainterで描いていた、ありもの。いつも話に関係ないけど、別に、いいかなと。